みなさんこんにちは。スージーです。
今回は前編の続きを書いてきたいと思います。
前編からのコピペなんですけど、企画を説明します。
↓↓↓
今回は、人間の性格を16に分類した診断テスト【MBTI(マイヤーズ・ブリッグス・タイプ・インディケーター)】で分析してみたいと思います。
このテストでは、人間の感情・思考・直観・感覚という機能の趣向を基に性格を分類し、考えられる強みや弱みを知ることができます。
私自身、西村博之氏についてはニコニコ動画(ドワンゴ)にいたころから注目をし始め、議論の際に極論を言っては世間からバッシングをされてはいても、言ってることは間違えてないしためになる。そんな印象でした。
最近ではYoutubeで彼の生放送を1度視聴したところ、更新されるたびにおススメ表示されるのをたいてい見るというのを1年くらい続けています。
ということです。
では、分析したいと思います。
劣等機能は外向的感情Fe?
さて、前編から私は博之氏の主機能はTiであると言いました。
この段階でMBTIのルール上劣等機能はFeとなります。
Feは、人間的な暖かみがあり、他人の気持ちに配慮するような機能です。外向的感情機能が優勢になると、『人から感謝されたい』『人のために何かをしたい』というのが行動理由になってきます。他人の気持ちに配慮するということ機能です。
劣等Feを持った場合、その機能が抑圧され、Tiの『冷たい』『はっきり言う』『批判的である』『論理を優先する』という特徴が表れてくるわけです。
Tiを最大限に使うなら他人の感情に配慮できないということなんですね。
ただ、INTPが冷たい性格で人の気持ちを害することに何も抵抗がないということではありません。劣等機能というのも認知機能の1つです。時に誰かのために配慮したいと行動することもあるのです。また思考優位型の人はただ思考を優位に使うだけであって、他人を傷つけるつもりはないのです。
これは判断機能なので思考のなかで正しいことをしてしまうだけなんですよね。
博之氏は論理を重んじ、批判も辞さない
さて、以前博之氏はテレビでの発言で、『写像って何ですか?』『それってあなたの感想ですよね』がありますが、思考優位だって感じが出てるなって思います。
判断機能がFの人であればそう感じても言わないですね。
でも、博之氏の言うことはいつも論理的に間違っていないのはやはり思考が十分に分化されているからですね。
まとめ動画がYoutubeに有ったので貼っておきます
第三機能は?
既に私の分析上はINTPと決まっているので第三機能はSiということになります。
博之氏から特別Seを感じることがないですし、Siの『自分の体をケアする』『昔のことを良く憶えている』といった特性も見られないんですよね。
私が赤の他人で博之氏の知り合いでも友人でもないことと、また熱狂的なオタクでもないので、Siと決めた自信はありません。
第三機能は20代から30代、もしくはそれ以降に発達と言われる
この点に関しては、第三機能というのは20代から30代に発達する場合もあるし、もっと遅いかもしれないっていいう割と弱めなので見えにくいということなのです。
さて、これで私の分析の発表は以上になります。
今回はいろいろと勉強させてもらっている西村博之氏をMBTIで分析してみました。
人の気持ちを考えないなんて最低!という人もいるのですが、INTPは人類に革新をもたらしてきました。
例えば、相対性理論のアルベルト・アインシュタイン、ノーベル賞受賞のマリー・キュリー、哲学者エマニュエル・カントといった人たちがいます。
自粛中の暇つぶしで読んでもらえればと思います。
では!
いかがでしたか?
感想や質問はコメント欄でお知らせください!