web
statistics
               

INFJとENFJタイプの比較(I/E)

みなさんこんにちは。スージーです。

 

外向性とか、内向性といった部分はなかなか注目されることです。人により考え方の違いはありますが、外向的な人はモテるとか内向的な人は暗いと言った説があります。

 

MBTIにおいて内向、外向だけでその人を判断するのは尚早で、それぞれ8タイプ存在しています。外向タイプも内向の部分をもっているので、知らなかった自分の一面を知ることで自分の知らなかった部分を発見することになり、自分の新たな可能性を感じることもあるでしょう。

 

今回は、INFJタイプENFJタイプの内向、外向の違いについての記事になります。

共通点

  • 理想主義 
  • 感情優位の直観型
  • 共感力

両タイプとも、内向的直観と外向的感情を早いうちから発達させメインに使っていく。Niによって深い洞察、隠された意味を見出す。そして、それと並行してFeが働くことで人間の心理、人間の人生の意味といったことに鋭い洞察が働く。それにより他者共感を得意とさせたり、時に深い言葉で人を導くような助言をさせる。

違い

心理機能の違い

  • INFJ Ni-Fe-Ti-Se
  • ENFP Fe-Ni-Se-Ti

心理機能は全て同じである。比較すると、INFJは内向機能が上位で、ENFJは外向機能が上位である。

 

外向、内向機能が優位かどうか

心理機能が同じであっても順番の違いから性格上異なることが出てくる。それぞれ内向、外向タイプであり、INFJは内省を必要とし、ENFJは社交を通して自身を改善していく傾向がある。(外界世界を重視しているため社交を必要とするともいえる)

劣等機能の違い

INFJの劣等機能はSeである。現在の瞬間に集中すると言うことを苦手としていて、認識は先々の予見に向けられる。即席で何かを行ったり、体を素早く動かすといったことが苦手とされる。第3機能にSeを持つENFJに比べゆっくりでマイペースな印象だろう。ENFJに比べ現実世界を楽しむことを苦手とし、どちらかと言えば形而上学(けいじじょうがく)や物語を楽しむ人が多いと言える。

 

ENFJは劣等機能にTiを持つ。Tiとは主観的で周囲からの影響を受けない独自の思考方法であり、独自の思考の枠組みの中で物事を理解することができる。客観的でないのでそれ自体本人以外にとってはなんだかわからない理解方法である。この思考機能が劣等であるENFJは論理的思考を苦手としていて、物事を長所、短所、効果的かそうでないかといった風に分けて判断することが苦手と言える。平たく言えば細かいことを考えて理解することや計算することが苦手といえるだろう。

 

第3機能の違い

INFJタイプはTiを第3機能に持つ。内面世界では内向的直観により深く鋭い洞察と、論理的な思考と物事の理解が働き。外界ではFeで人に対する影響を考えて接することになる。これにより、人の感情の動きを理解して人に影響を与えること洞察を得意とする。ENFJに比べ学問に強く、知的な人が多いと言える。こういったことからENFJは進んで娯楽を楽しむ傾向があり、INFJは創作物に触れたり読書をして静かに過ごすイメージだ。

 

ENFJタイプは、外界と接するのにFeとSeを使い、内界ではNiを主に使う。Seを第3機能に持つことでFe-Seで人と関わったり人と一緒に五感を通した体験をすることを楽しむだろう。INFJに比べ外界と積極的に関わるので社交的である。

いかがでしたか?

この記事がよかったら感想やスターボタン、読者登録していってください!

/* 階層化 */