web
statistics
               

ISTJとESTJタイプの比較(I/E)

みなさんこんにちは。スージーです。

 

外向性とか、内向性といった部分はなかなか注目されることです。人により考え方の違いはありますが、外向的な人はモテるとか内向的な人は暗いと言った説があります。

 

MBTIにおいて内向、外向だけでその人を判断するのは尚早で、それぞれ8タイプ存在しています。外向タイプも内向の部分をもっているので、知らなかった自分の一面を知ることで自分の知らなかった部分を発見することになり、自分の新たな可能性を感じることもあるでしょう。

 

今回は、ISTJタイプESTJタイプの内向、外向の違いについての記事になります。

共通点

  • 思考優位の感覚型
  • 人をまとめ、競争することが得意

両タイプとも、内向的感覚と外向的思考を早いうちから発達させメインに使っていく。

Siによって過去の経験の蓄積を有効活用し、Teによる競争的な精神に活かしていく。判断は外見や経歴、資格、数値データといった客観的データを参考にし、確実性があり実用的である。

違い

心理機能の違い

  • ISTJ Si-Te-Fi-Ne
  • ESTJ Te-Si-Ne-Fi

心理機能は全て同じである。比較すると、ISTJは内向機能が上位で、ESTJは外向機能が上位である。

外向、内向機能が優位かどうか

心理機能が同じであっても順番の違いから性格上異なることが出てくる。それぞれ内向、外向タイプであり、ISTJは内省を必要とし、ESTJは社交を通して自身を改善していく傾向がある。(外界世界を重視しているため社交を必要とするともいえる)

劣等機能の違い

ISTJタイプの劣等機能はNeである。新規性が苦手で、今までのやり方に固執する傾向がある。ESTJに比べ新しいやり方を受け入れると言う柔軟な視点が欠けるだろう。

 

ESTJの劣等機能はFiである。個人的な感情に対する視点が欠けているため、合理性を優先するために人の感情がどうなるかという関心は薄い。ISTJに比べ親分肌で威厳が見える一方で、偉そうと見えたり、ひどい場合は人の感情を傷つけることも考えられる。

第3機能の違い

ISTJは第3機能にFiを持つ。内界でSi-Fi、外界とは主にTeで接する。人と競争する時にはTeで好戦的で有能である。しかし、そういった競争から離れたプライベートな時間は普段よりも優しく感情的であると言える。内面世界は、過去の経験の蓄積と個人的な感情で溢れているが、ESTJに比べ外界と関わるのは得意ではない。

 

ESTJは第3機能にNeを持つ。外界とはTe-Neで接し、内界とは主にSiで接する。過去の経験を基に判断することもある一方で、客体から知覚を得て新しいアイデアを見つけたり、新規性を受け入れることができる。ISTJに比べ柔軟な視点がある。

いかがでしたか?

この記事がよかったら感想やスターボタン、読者登録していってください!

/* 階層化 */